施設に入所して支援をしてもらう
短期入所について
障害を抱えている人の介護をしてくれている人が病気などによって、介護をすることができずに、短期間だけ施設に入所をしなくてはならない場合に支援をしてくれるのが短期入所となっています。
短期入所では、入所者の排泄や食事、入浴の補助をしてくれます。
次のような状態になった場合、精神障害者も短期入所をすることができる場合もあります。
- ・家族と同居をしていても、お互いにストレスが溜まってしまって、休息をする必要がある場合
・家族と同居をしていても病気や仕事の出張などで介護をすることができなくなった場合
・将来的に自立をするための訓練をしようとする場合
等が挙げられます。
そして、健康に不安があったり、退院をしたばかりで自分だけで生活をすることが難しい場合などで住まいを提供してもらい、生活をしていくことができるケアホームやグループホームという支援サービスもあります。
ケアホームとは
共同生活介護とも呼ばれているのですが、昼間は就労継続支援や生活介護などを受けており、夜間などに入浴や食事などのサポートをしてもらう必要がある人が対象になっています。
なお、対象者となるのは、障害程度区分2以上である必要があります。
グループホームとは
同じく昼間は就労継続支援や就労をしており、生活などに関する相談や援助をしてもらう必要がある人を対象とした住まいとなっています。
ケアホームもグループホームも共同生活となっており、夜間は他の入居者と一緒に生活をしていくことになるのが特徴となっています。